お久しぶりです。

今週のお題「うるう年」 4年に一度のオリンピックの年。 そしてウィルスがはやる年。 それを乗り越える年。 前向きにとらえます。

長い間お世話になりました。その5

この「会計事務所のための実務の応援」というブログは、いよいよ本日2007年5月31日をもって終了することになりました。長い間読んでいただきありがとうございました。 今回の939回目で終了となります。 税理士法人思援・株式会社FPステーションのホーム…

長い間お世話になりました。その4

この「会計事務所のための実務の応援」というブログは、いよいよ2007年5月31日をもって終了することになりました。長い間読んでいただきありがとうございました。939日の経験でした。お蔭様でアクセス数は18万を超えました。 多くの人が読んでいただけ…

長い間お世話になりました。その3

この「会計事務所のための実務の応援」というブログは、いよいよ2007年5月31日をもって終了することになりました。長い間読んでいただきありがとうございました。ブログを始めて気付いたことは、毎日の記事のために、情報入手に積極的になったことです。専門…

長い間お世話になりました。その2

この「会計事務所のための実務の応援」というブログは、いよいよ2007年5月31日をもって終了することになりました。長い間読んでいただきありがとうございました。 理由も聞かれますので、簡単に述べておきます。1995年ごろから積極的に会計事務所向けにも講…

長い間お世話になりました。その1

この「会計事務所のための実務の応援」というブログは、いよいよ2007年5月31日をもって終了することになりました。長い間読んでいただきありがとうございました。 2004年10月15日から記載が開始されました。1回目には次のように記載しました。 「会…

税理士試験合格への秘訣。その3

大原簿記学校で今年こそは合格したい税理士試験受験生のために実務家セミナーの講師を勤めます。 タイトルは「試験直前!合格への近道5か条」です。 受験生の方は熱心で、終了後に輪が出きることが多いようです。 受験時代には実務情報が少ないといわれます…

税理士試験合格への秘訣。その2

大原簿記学校で今年こそは合格したい税理士試験受験生のために実務家セミナーの講師を勤めます。 タイトルは「試験直前!合格への近道5か条」です。5か条は短期に合格した方のコツが満載です。 先生にも取材しました。 経験者にも取材しました。 6月9日…

税理士試験合格への秘訣。その1

大原簿記学校で今年こそは合格したい税理士試験受験生のために実務家セミナーの講師を勤めます。 タイトルは「試験直前!合格への近道5か条」です。内容は ◎この心構えで差が付く! ◎近道に5カ条があるとは? ◎知っているのと知らないのでは大きな差?力を…

相続フランチャイズシステムが完成。その3

相続税の専門家集団たる税理士法人思援の代表者として、先生方へお知らせです。相続フランチャイズシステムが出来ております。東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に事務所をお持ちの方以外の全国の会計事務所を対象とします。独立したての先生に朗報です。確…

相続フランチャイズシステムが完成。その2

相続税の専門家集団たる税理士法人思援の代表者として、先生方へお知らせです。相続フランチャイズシステムが出来ております。東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に事務所をお持ちの方以外の全国の会計事務所を対象とします。信託銀行に相続の仕事を取られた…

相続フランチャイズシステムが完成。その1

相続税の専門家集団たる税理士法人思援の代表者として、先生方へお知らせです。相続フランチャイズシステムが出来ております。東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に事務所をお持ちの方以外の全国の会計事務所を対象とします。相続のことで困った、質問したい…

アーサーアンダーセンの思い出。評価。その3

アーサーアンダーセンが消滅し、プライスウォーターの流れを汲む中央青山監査法人が消滅しました。時代は変わります。仕事の度に、上司からの評価をもらいます。 67項目のチェックです。3段階です。 そしてコメントがあります。気にしすぎても精神が持ちませ…

アーサーアンダーセンの思い出。アメリカ勤務。その2

アーサーアンダーセンが消滅し、プライスウォーターの流れを汲む中央青山監査法人が消滅しました。時代は変わります。印象に残っているのは1976年11月から1077年3月までのアーサーアンダーセンアメリカヒューストン事務所勤務です。Andersen Greenwood ITT …

アーサーアンダーセンの思い出。入社。その1

アーサーアンダーセンが消滅し、プライスウォーターの流れを汲む中央青山監査法人が消滅しました。時代は変わります。私が監査法人に就職したのは1974年のことです。 30年以上の前になりました。私は学生でしたので受験仲間の1年後に入社することになります…

中央青山監査法人その後。その3

監査法人のホームページと報道を比較して見ることにしましょう。 当法人の人員の移籍に関する報道について '07.03.05 当法人は、2月20日に公表した他の3監査法人との合意に基づき、人員の移籍について、3監査法人との協議及び当法人内における調整を鋭…

中央青山監査法人その後。その2

みすず監査法人は2月に次のように発表していました。 http://www.misuzu.or.jp/pr/pr02_00015.html '07.02.20 みすず監査法人(所在地:東京都千代田区、理事長:片山英木、以下、「当法人」という。)は、あずさ監査法人(所在地:東京都新宿区、理事長:佐…

中央青山監査法人その後。その1

中央青山監査法人から名称変更した、みすず監査法人は人員の移籍先を次のように発表しました。http://www.misuzu.or.jp/pr/pr02_00024.html当法人の人員の移籍について '07.05.07みすず監査法人 理事長 片山 英木 当法人は、当法人の人員の移籍について、他…

オープンドアポリシー その3

オープンドアポリシー (Open Door Policy)という用語があります。役員室のドアを開けておくことによって、社員との対話を促進しようとする経営ポリシーです。経営品質賞の用語集にも載っています。いま税理士法人のトップにいると、この言葉の意味の重さを…

オープンドアポリシー その2

オープンドアポリシー (Open Door Policy)という用語があります。役員室のドアを開けておくことによって、社員との対話を促進しようとする経営ポリシーです。経営品質賞の用語集にも載っています。当時はパートナーが一室を与えられていました。机と椅子の…

オープンドアポリシー その1

オープンドアポリシー (Open Door Policy)という用語があります。役員室のドアを開けておくことによって、社員との対話を促進しようとする経営ポリシーです。経営品質賞の用語集にも載っています。自由対話促進経営方針とも言われ役員室のドアを開けておく…

中小企業の会計に関する指針2007年版。その3

日本税理士会連合会、日本公認会計士協会、日本商工会議所、企業会計基準委員会の4団体が主体となり設置されている「中小企業の会計指針作成検討委員会」は2007年5月2日、2007年度の改正項目を公表しました。さらに改正は、業務対応報告第19号「繰延資産…

中小企業の会計に関する指針2007年版。その2

日本税理士会連合会、日本公認会計士協会、日本商工会議所、企業会計基準委員会の4団体が主体となり設置されている「中小企業の会計指針作成検討委員会」は2007年5月2日、2007年度の改正項目を公表しました。改正項目は、企業会計基準第10号「金融商品に…

中小企業の会計に関する指針2007年版。その1

日本税理士会連合会、日本公認会計士協会、日本商工会議所、企業会計基準委員会の4団体が主体となり設置されている「中小企業の会計指針作成検討委員会」は2007年5月2日、2007年度の改正項目を公表しました。同委員会では、2007年4月12日に検討結果をパブリ…

書面添付制度の定着。その3

日本税理士会連合会(森金次郎会長)はこのほど、「書面添付制度の普及・定着方策について」と題した要望書を国税庁長官宛に提出したそうです。税理士法第33条の2に規定する同制度の普及定着の推進と会員への周知・徹底を図ることを目的としています。「書…

書面添付制度の定着。その2

日本税理士会連合会(森金次郎会長)はこのほど、「書面添付制度の普及・定着方策について」と題した要望書を国税庁長官宛に提出したそうです。税理士法第33条の2に規定する同制度の普及定着の推進と会員への周知・徹底を図ることを目的としています。「ま…

書面添付制度の定着。その1

日本税理士会連合会(森金次郎会長)はこのほど、「書面添付制度の普及・定着方策について」と題した要望書を国税庁長官宛に提出したそうです。税理士法第33条の2に規定する同制度の普及定着の推進と会員への周知・徹底を図ることを目的としています。「書…

東京駅がまた変わる。その3

商業施設のコンセプトは“素敵な時間”。上質感あふれ、個性豊かな約150の商業店舗が集積したと言われます。訪れた方は、ゆとりある空間の中で、ショッピングや飲食を通じて“ゆったりとした時間”を過ごすことが出来るように設計されたとか…。ただしばらくは混…

東京駅がまた変わる。その2

新丸ビルは地下4階、地上38階、高さ198mの高層タワーです。建物のコンセプトデザインには、英国の建築家マイケル・ホプキンス卿を起用したそうです。重厚さを持ち、かつ伝統とモダンが融合したシルエットは新しい丸の内のランドマークとなり、優雅さにあふれ…

東京駅がまた変わる。その1

三菱地所さんが東京・丸の内に建設した複合ビル「新丸の内ビルディング」(地上38階建て)が2007年4月27日、開業しました。地下1階から7階までの商業エリア(総床面積1万6,000平方メートル)には153のテナントが入居し、初年度に2,000万人の来場を見込む…