2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

会計事務所らしい情報発信とは?

ペイオフ対策で会計事務所としてお客様に配らせていただく、小冊子の原稿の最終チェックをしました。ペイオフ対策は預貯金が1000万円以上ある方のみ関係あるため、誰でも喜ぶかというとそうでもありません。よって、テレビやラジオでもそう多くは取り上げま…

思いやりの気持ちが届け!祈りを込めて。

カリスマ講師養成講座がいよいよ4月から開始されます。今日は毎週受講生に送る応援FAXを作りました。通信講座ですと通学講座に比べモティベーションを維持するのが難しいです。そこで毎週FAXで応援することになりました。催促でなく応援。批判でなく応…

成功する読書術を身に付けるコツ

「本を読むときには、タイトル、著者名、著者プロフィール、目次の順に読んでいきます。著者がその本の内容について語る資格がない人間だと思ったら読みません。一番得意とするはずの部分から拾い読みし、読むかどうかを決めます。」と良書を読むためのコツ…

プラス発想が元気になります。

会計事務所の仕事は幅広いものです。サービスの提供するこちら側から考えますと、税金と会計がどうしてもメインになります。お客様が言われる事を聞いていますとびっくりします。不正を発見するサービスはないのですか?面倒な年金請求手続きを代行してくれ…

自修塾の塾生の方と座談会がありました。

大原簿記学校の方が受験生の方に向けて、自修塾の紹介をWINという会報に載せていただけるという事で取材を受けました。自修塾の6期生の5人の方が参加して座談会という企画です。皆さん準備をされて盛り上がった座談会でした。自修塾6期生の税理士の見田村元…

大切なのはお客様の意向

お店を開いた方からの相談です。「店舗の家賃が発生しました。商品を置きました。パートさんも雇いました。お客様が思ったより来ないで困っています。」ご商売とは何かを考える良いきっかけをもらいました。何より大切なのはお客様。今話題のフジテレビさん…

税務の上の留意点は案外情報不足です。

会社が資金調達する一つの方法に私募債の募集があります。また社長さんが引き受けることもよくあることです。社債を買うわけですから、社債としての利息を受け取ることになります。実はこの利息分は総合課税ではなく、源泉分離課税となり20%の課税となり…

青空と平和に感謝します

昨日の我が家の近所の青空です。確定申告が終わると季節感を感じます。柔らかな風を感じるのは私だけでしょうか?この青空をみて、同じ地球上で今も戦争中の国を思い浮かべました。その国にも青空は広がっているのでしょうか?日本の平和と青空に感謝です。…

三重苦で悩んでいる方に朗報です!

税理士の中田秀治先生の話の続きです。先生は岐阜のメンバーの多い事務所で働いていました。突然所長先生が亡くなってしまったのです。多くの先輩が居ました。その方たちは税理士資格が無かったものですから後継者として先生が継ぐことになったのです。先生…

相続ノウハウで全国展開しないのですか?と言われ…

親しいある先生からのリクエストです。「顧問先で相続が発生した。相続の受注から生産のノウハウを是非公開して欲しい。地方なので大きな案件は無いが、相続税がかかるかかからないか?の規模は結構ある。業務上の秘密であることは分かっているが、地方なら…

今日は1000回聴いたぞ!達成記念のお祝いです。

税理士の中田秀治先生が我が社のテープで田中信生先生のテープ「勇気を身につけて最高の人生を歩もう」を3月18日で遂に1000回聞く事が達成ということで、そのお祝いの会を開催しました。1000回と言うのはすごい事です。流石です。自修塾の1期生の方が応援に…

実はパート化の業務秘密をこっそり公開してます。

「FPステーションに良く行くと人が随分居ますね。」とは親しい税理士の先生の言です。「人数は多ければ良いという時代は終わりました。」と正直に話します。「3月15日前のように手伝ってもらい人が欲しいが、いつも必要ではないし…」とその先生。「お気持ち…

連結納税制度は社長さんに響くようです。

今日は今、大阪から帰ってきました。昨日は天気でホテルから見える大阪城公園は梅が真っ盛りでした。桜の大阪城公園も見事ですが、梅の時期も実に見事です。「先代社長を超える二代目社長の心得と急所」がテーマの講師を一日担当させていただきました。連結…

税理士法人を作らない3つの理由

税理士法人を作るか作らないかの議論を仲間でしていました。作らない派の理由は大きく分けて3つになりました。 (1)一緒に社員としてやってくれる税理士が居ない (2)従来の幹部は税理士でないためバランスが悪い (3)税理士法人にしてもメリットはな…

自分で自分を誉める日

3月15日は私たち税理士・公認会計士にとっては、特別な日です。お客様の確定申告を終え、最後になっていた自分の確定申告を終了させる日です。ほっと一息する日です。それまでは季節の変化も感じにくく、15日が終了すると、季節感が戻ってくると感じるのは私…

会計事務所のためのブログよもやま話

ブログ(ウェブログ:ウェブ上の日記を省略してこういいます)が職業会計人に、次第に普及してきたようです。目的は主に3つあります。自分との対話。仲間との対話。事務所としての情報発信。自分との対話は公開しません。仲間との会話と事務所としての情報…

会計事務所のためのEメールよもやま話

迷惑メールは多く入ってきます。送信者は全部英語です。削除します。時折知り合いの方の送信者の名前が英文字の場合、迷惑メールと勘違いし、削除しそうになります。「おっとっと…」メールが慣れてくるとそれを恐れて漢字に変えていただけるようです。変え方…

経営が衰退する原因は経営者の○○と○○

タナベ経営創業者経営コンサルタントの田辺昇一先生と、お昼ご飯を一緒にいただきながら、教えていただいた事を思い出しました。経営が衰退する原因があると言われるのです。それは経営者の奢りと傲慢だと言われました。確かに決算書の専門家として多くの企…

満員が続く講師を養成したい

カリスマ講師育成講座(R)の収録が完成しました。4月から開講です。お蔭様で25名の定員ですが満員御礼です。4月から通信の個別応援が始まります。個別応援ですので定員を設けさせていただきました。お許し下さい。テーマは8つです。一つのテーマで前半が「実…

国民年金よもやま話。会計事務所の金メダルとは?

お客様の社長さんと会計事務所のメンバーの会話です。 「息子が20歳になり、国民年金の保険料の請求が来て払いました。学生ですから収入がなく父として払いました。未納がある世の中ですが…」 「そうですか。」と素直に聞いて銅メダル 「お気持ち分かります…

答えにくい質問にはこう答えれば良いそうです。

さだまさしさんの「償い」を判決後の説諭で用いた、元東京地裁の裁判長で弁護士の山室恵(やまむろめぐみ)さんと対談をさせていただきました。収録前に答えにくい質問に対する答え方を教わりました。裁判官の良く聞かれる三大質問というのがあるらしいので…

企業価値か株主重視か。今話題の事件に似ている事件

目的が現経営陣の支配権維持の場合、違法になる場合があると考えられているようです。新株予約権の発行など敵対的買収への対抗策である司法判断は国内で前例がありません。商法は株主に不利益を与える「不公正発行」を禁じていますが、地裁審理ではフジテレ…

リッチアドバイザーになるきっかけの記念日

今日は読んで下さっている先生の記念日になるかもしれません。今日発売の下記の書籍は「個人で、収入はあるが何故お金が貯まらないか?」そんな質問を受けて、答え方に困っていた先生に、「最適!」と言って下さると思っている書籍を執筆しました。もしくは…

顧問先さんのお話の聞き方のコツ

「顧問先さんの言われている事をきちんと掴むにはどうしたら良いでしょうか?言葉の行き違いで、ピントのずれた対応をして、クレームをいただくことが多いので…」というご質問をいただきました。確かに良くあります。私もクレームをいただきます。不安になる…

教育訓練費税額控除と名づけて見ました。

人材投資(教育訓練)促進税制(正確に言えばこう言います)がびっくりするぐらい話題になっています。私のところに原稿依頼がいつもより多く来ています。さらに経営者の方からのお問い合わせがいつもの税制改正以上の数できています。テープを緊急で作り下記…

継続するコツがあるとすれば…

「良い事を継続していくにはどうしたら良いのでしょうか?」という御質問をいただきました。 北川八郎さんはこうおっしゃいました。「触れつづける事」 田中信生さんはこう言われました。「ザルも水のなかに置けば抜けないようだ」 何れも良きものと近づきそ…

書籍を出版します。応援をお願いします。

だいぶ思いを入れて書いてきた本が出版されます。個人版キャッシュフローの本です。3つのリッチを目指すコツを開示した本です。今回の出版の経緯をまとめてみました。こちらからお願いします。本日著者の献本が到着しました。発売は3月7日(月)です。皆様方…

会計事務所が出来るカウンセリングのコツ

私はカウンセリングを学んで良かったと思う事が良くあります。田中信生さんに教えていただいた事を、実践しています。特に「もうだめです。つぶすしかありません。」と関与先さんに言われた時、なんと答えるか?勉強するまでは困っていました。勉強後に道が…

税理士・公認会計士の受験生を応援してます

税理士・公認会計士を目指している受験生の方々へ応援のメールマガジンを書いています。短期合格へのコツ、受験中のストレスのこと、勉強後の実務のことなど、様々な情報を提供することで、受験生の皆様を応援していくメールマガジンです。苦しい時こそ応援…