2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

2006年税制改正論議その4

2006年(平成18年)度の税制改正に関する答申が税制調査会から出されました。7.特定財源 道路特定財源等の特定財源については、資源の適正な配分を歪め財政を硬直化させる可能性があることから、一般財源として活用していくべきである。道路特定財源を含む…

2006年税制改正論議その3

2006年(平成18年)度の税制改正に関する答申が税制調査会から出されました。6.租税特別措置等の整理合理化 政策減税として2003年(平成15年)度に導入された研究開発税制(上乗せ分)及びIT投資促進税制は本年度末に期限を迎えるが、この間に企業の研究…

2006年税制改正論議その2

2006年(平成18年)度の税制改正に関する答申が税制調査会から出されました。 2.法人課税 経済社会の構造変化に柔軟に対応する観点から、新しい会社法制に対応する整備や株式交換等組織再編に係る税制を整備する必要がある。また、事業形態の多様化の動き…

2006年税制改正論議その1

2006年(平成18年)度の税制改正に関する答申が税制調査会から出されました。 1.個人所得課税 2006年(平成18年)度改正においては、国・地方の三位一体改革の一環として、補助金改革とあわせ、所得税法及び地方税法の改正による恒久措置により、所得税か…

貸借対照表の説明の仕方その3

貸借対照表は次のようにして決まって行きます。まずは返済不要の自己資本があります。それを元に固定資産にお金が投下されます。商売は売掛金+在庫−買掛金の運転資金にも投下されます。その結果、お金が足りないと借入金、余れば預金へ行きます。貸借対照表…

貸借対照表の説明の仕方その2

貸借対照表の負債・資本の部を見ます。これは資金調達源泉を表します。返済・支払いが必要なものを他人資本と言います。他人からの資本の拠出です。返済不要の資本を自己資本と言います。具体的には資本金と剰余金。剰余金とは税引き後の利益の蓄積を指します…

貸借対照表の説明の仕方その1

貸借対照表の資産の部を見ます。固定資産が増えますと現金預金が減ります。売掛金が増えますと現金預金が減ります。在庫が増えますと現金預金が減ります。現金預金が増えやすいように3つの資産をコントロールします。お金になりやすい順に並んでいるようです…

中期経営計画のお手伝いその3

中期経営計画を作るに当たって限界利益から固定費を引いて経常利益。経常利益÷限界利益=経営安全率をどうしたいかから入ることにしています。この数字は簡単なため経営者の方にとって親しみ易いようです。どうされたいか忍耐強く聞き出しています。理由は社…

中期経営計画のお手伝いその2

中期経営計画を作るに当たって限界利益から固定費を引いて経常利益。経常利益÷限界利益=経営安全率をどうしたいかから入ることにしています。経営安全率は経営者の方に響く率のようです。この%売り上げが下がったら損益トントンという経営実務に近い数字だ…

中期経営計画のお手伝いその1

中期経営計画を作るに当たって内容は大きく分かれます。一つは数字です。もう一つは戦略です。そのベースには経営理念があり、さらにその下のベースには社長さんの人生哲学があります。私達会計事務所が得意なのは中期経営計画での数字です。まずは限界利益…

物納手続の税制改正検討内容その3

税制調査会の第34回総会(平成17年11月15日開催)平成18年度税制改正についての提出資料を見ると改正案の方向性が分かります。物納制度の見直しが話題になっています。 第3の問題点は売却しにくいものを納税者は物納するという点です。物納対象外となる財産を…

物納手続の税制改正検討内容その2

税制調査会の第34回総会(平成17年11月15日開催)平成18年度税制改正についての提出資料を見ると改正案の方向性が分かります。物納制度の見直しが話題になっています。 第2の問題点は物納許可基準が明確でなく分かりにくいという点です。物納対象外となる財産…

物納手続の税制改正検討内容その1

税制調査会の第34回総会(平成17年11月15日開催)平成18年度税制改正についての提出資料を見ると改正案の方向性が分かります。物納制度の見直しが話題になっています。 第1の問題点は物納申請から許可までに長時間を要していることです。これは納税者にとって…

LOHASと税金の関係その3

LOHASという言葉があるそうです。Lifestyles of Health and Sustainability。健康と地球環境意識の高いライフスタイルの略語で「ロハス」と読むそうです。地球環境に負荷をかけない視点からの経済活動、生活文化の選択が問われていくようです。2005年11月15…

LOHASと税金の関係その2

LOHASという言葉があるそうです。Lifestyles of Health and Sustainability。健康と地球環境意識の高いライフスタイルの略語で「ロハス」と読むそうです。地球環境に負荷をかけない視点からの経済活動、生活文化の選択が問われていくようです。「無農薬野菜…

LOHASと税金の関係その1

LOHASという言葉があるそうです。Lifestyles of Health and Sustainability。健康と地球環境意識の高いライフスタイルの略語で「ロハス」と読むそうです。地球環境に負荷をかけない視点からの経済活動、生活文化の選択が問われていくようです。自動車税がそ…

勘定合って銭足らず5つの原因その3

「勘定合って銭足らず」という表現を昔からします。私達職業会計人に向けて、社長さんはよく言われます。『勘定合って』とは『利益が出ている』と言う意味で、『銭足らず』とは『資金繰りが厳しい』事を言います。その原因は主に5つありそうです。5つ目は借…

勘定合って銭足らず5つの原因その2

「勘定合って銭足らず」という表現を昔からします。私達職業会計人に向けて、社長さんはよく言われます。『勘定合って』とは『利益が出ている』と言う意味で、『銭足らず』とは『資金繰りが厳しい』事を言います。その原因は主に5つありそうです。2つめは売…

勘定合って銭足らず5つの原因その1

「勘定合って銭足らず」という表現を昔からします。私達職業会計人に向けて、社長さんはよく言われます。『勘定合って』とは『利益が出ている』と言う意味で、『銭足らず』とは『資金繰りが厳しい』事を言います。その原因は主に5つありそうです。まずはじめ…

税金という国庫歳入を見るその4

小川先生ありがとうございました。主税局広報担当主税企画官 矢野康治さんのメールマガジンの該当する部分を長いですがご紹介しましょう。このような議論が出来ることが嬉しいことです。「先ごろ、財務省から、国のバランス・シート(平成15年度決算ベース…

税金という国庫歳入を見るその3

国の歳入の代表が税金です。財務省が2005年9月6日に公表した2004年度の租税収入の中身を見てみましょう。歳入88.8兆円のうち租税及び印紙収入が45.6兆円です。全体の51%です。公債金と言われう借入金の入金が35.5兆円で40%です。雑収入が4.2兆円(5%)です。民…

税金という国庫歳入を見るその2

国の歳入の代表が税金です。財務省が2005年9月6日に公表した2004年度の租税収入の中身を見てみましょう。予算に比べて実績が高かった税目は何でしょうか? 1位○○税(112%) 2位所得税(104%) 2位法人税(104%)さて1位は何でしょうか? 答えは相続税でした。1.29…

税金という国庫歳入を見るその1

国の歳入の代表が税金です。財務省が2005年9月6日に公表した2004年度の租税収入の中身を見てみましょう。1位が所得税14.7兆円(33%)。2位が法人税11.4兆円(26%)。3位が消費税で10.0兆円(22%)です。租税収入の合計44.5兆円(100%)でした。ここで問題です。4位…

社会保険料(国民年金保険料)控除証明書等の発行その3

2005年(平成17年)分の所得から、国民年金保険料に係る社会保険料控除の適用に当たって、納付したことを証明する書類を確定申告又は年末調整の際に添付等しなければならないこととなりました。船橋社会保険事務所からお客様の所に11月5日に来たそうです。会…

社会保険料(国民年金保険料)控除証明書等の発行その2

2005年(平成17年)分の所得から、国民年金保険料に係る社会保険料控除の適用に当たって、納付したことを証明する書類を確定申告又は年末調整の際に添付等しなければならないこととなりました。なぜこんなことになったのでしょうか?2005年税制改正の経緯に…

社会保険料(国民年金保険料)控除証明書等の発行その1

2005年(平成17年)分の所得から、国民年金保険料に係る社会保険料控除の適用に当たって、納付したことを証明する書類を確定申告又は年末調整の際に添付等しなければならないこととなりました。このため、今年から生命保険会社等が発行する控除証明書と同様…

利益処分案が無くなる?その3

商法大改正で私達職業会計人に影響があるのが株主資本等変動計算書です。名称について考えました。なぜ株主資本等変動計算書なのでしょうか?自己資本等変動損益計算書という言い方も考えられます。話を聞くとどうやら議論はあったようです。株主資本という…

利益処分案が無くなる?その2

商法大改正で私達職業会計人に影響があるのが株主資本等変動計算書です。公開草案を見ますと資本剰余金の期首から期末まで、利益剰余金の期首から期末までが明らかになります。公開企業の場合、利益剰余金は正直分かりにくいところがありましたのでこれです…

利益処分案が無くなる?その1

商法大改正で私達職業会計人に影響があるのが株主資本等変動計算書です。これは今までの利益処分案が無くなり、株主資本等変動計算書になります。つまり自己資本の部の動きを明らかにするものです。分かりやすくなります。しかし慣れないと最初は戸惑うかも…

分からないことがあった時の対処法その3

税務上分からないことがあったときはどうするか?という質問をいただきました。その三は業務の専門家に聞くことです。私達税理士が書籍を調べても、ネットで調べても分からないことですから、実に難しいテーマです。その際は経験豊富な専門家に聞くことです…