2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

商法大改正で有限会社はどうするか?

商法大改正があって有限会社は株式会社に組織変更するか?そのまま有限会社でいるか?の選択が出来ます。慣性の法則から考えますとそのままの方が多いような気がします。今までも、信用・官公庁への仕事・採用・資金調達等でさほど不利とは感じなかったら有…

商法大改正。顧問先にどう説明する?

商法大改正の実務的チェックリストを新日本監査法人の公認会計士太田達也さんと昨日3巻テープを作りました。これは会計事務所が商法改正までに、顧問先に是非知らせなければいけないものを抜き出しました。特に3巻目は私が中小企業の社長の立場に立って、私…

なぜ資産にする割合を制限しようという話題になるか?

自己資本への「繰り延べ税金資産」の算入割合を段階的に制限する方針が話題になるのでしょうか?資産性は分かります。が本当に資産なのでしょうか?将来利益が上がるとしたら、が条件です。損金にしてない費用があっても、将来が赤字なら、税金が安くなるこ…

繰延税金資産とは?分かり易く言うと…

繰延税金資産とは何でしょう?損益計算書では費用にしてますが、法人税の計算では損金にならないものがあります。例えば銀行が、不良債権だから費用にして落としていても、税法上の貸倒れ損失の要件に当てはまらないものがあります。今は税金が高いのです。…

繰延税金資産の参入上限の影響を予測する

「金融庁関係者によると、金融庁は主要11行を対象に、2006年3月末から中核的自己資本への繰り延べ税金資産の算入割合を段階的に制限する方針を固めた。以上8月22日ロイター通信」 「伊藤金融担当相は8月26日閣議後の記者会見で、大手行の繰延税金資産…

人生で大切なことは何でしょうか?

9月18日(日)19日(祭)に開催される第2回自修塾塾生大会のレジュメを作りました。タイトルは「未来の自分に…いま、会いにゆきます」です。塾生大会は毎年1回、1期生から7期生までのすべての塾生を対象に、塾生がボランティアですべての企画と準備をします。…

個人医院の決算書は3つの数字から

診療所の決算書3つの数字でアドバイスというテープがあります。 1.損益計算書のチェックポイント 2.キャッシュフローのチェックポイント 3.貸借対照表のチェックポイント 4.診療所経営決算書から見たアドバイスのコツ3カ条これは業界初!のもので…

誕生日に手当てを出したいという質問に答えて…

誕生月にプレゼントというのは今マーケティングでは効果のある対策の一つです。誕生月だから、特別割引、ポイントが増加、特定商品が購入できる等です。これは税務において問題ありません。販売促進ですから問題ありません。一方誕生日だから、永年勤続だか…

誕生日にはバラの花を持って感じたこと

すべての使用人に対して、毎年、誕生月に支給される誕生日祝金が給与所得に該当するか否かの判断が争われた事案で、国税不服審判所は支給形態が広く一般に社会的な慣習として行われているとは認められないため給与所得にあたると判断、審査請求を棄却しまし…

税理士合格への近道とは?

大原簿記学校さんの取材で「税理士受験生へ受験勉強の方法で何かアドバイスを」と聞かれました。「受かった人に何人か聞いてください。勉強方法の好ましいやり方のコツは、幾つかあります。その中で自分に出来そうな勉強手法を取り入れてもらうのがコツです…

先輩に素直に感謝いたします。

大原簿記学校さんの取材の続きです。「税理士という仕事について良かったですか?」と言う質問です。「はい。」と言う返事の後に、「もし資格を持っていなかったら私は今組織は維持できないと思います。理由はこの資格は有難いことに守られているからです。…

税理士ほど魅力的な仕事は無い!

大原簿記学校さんから取材の申し込みがあり喜んでお引き受けしました。「税理士業の魅力を語って欲しい。」というタイトルに惚れ込みました。1.お客様にお役に立てる仕事である。 2.幅広い仕事の中から自分の適性にあったものを選べる仕事である。 3.さらに…

会計参与を気にしている自分を発見

このブログで会計参与に関してどれだけ書いたか?を確認しました。左にある日記の検索ボックスに「会計参与」と入れてみました。14日分が表示されました。これで私がこだわっていることが良く分かります。整理してみますと、商法改正は税理士・公認会計士に…

会計参与の責任を明確にするところから出発

商法大改正で話題になっている会計参与の実務的留意点です。書籍(例えば戦略経営者7月号P19とか新会社法Q&A)では責任のところが間違って読めるものも見受けられます。責任は株主代表訴訟に関するものには責任制限額(報酬の2年分まで)があります。と…

考え方がプラスの方が熱心だとさらに…

カリスマ講師養成講座第2期生が8月より4ヶ月間の講座が満員御礼でスタートしました。驚きました。開始して間もなく一人の受講生の方から、添削提出がそれも何回分もありました。すごい勢いでテープを聞かれたのだと想像がつきます。この講座は添削提出は自由…

LLPにおける会計事務所の出番は?

★有限責任事業組合(LLP)の質疑応答で私たち税理士に関係する税務のところを抜き出し整理し、気づいたことを記します。★有限責任事業組合(LLP)自身とは別に、出資者に損益・税務が帰属するようです。ということは組合員のために会計・税務資料を組…

有限責任事業組合の税務

★有限責任事業組合(LLP)の質疑応答で私たち税理士に関係する税務のところを抜き出しました。 ★問4.構成員課税とは何か。 (答) 1.構成員課税とは、組織段階では課税せず、出資者に直接課税する仕組みです。 2.構成員課税の効果としては、LLP…

商法改正で出来たLLPに興味がある方には

LLPは、株式会社の長所である「有限責任」と、民法上の組合の長所である「内部自治の徹底」「組合員課税」という両方の特徴を持った、新しい事業体です。LLPは、株式会社や有限会社・合資会社・合名会社などと並ぶ、「有限責任事業組合=リミテッド・…

郵政民営化のルーツを探る

今話題の郵政民営化のルーツを探る上で小泉純一郎さんの略歴を見てみましょう。1992(平成4)年12月12日〜1993(平成5)年7月20日 郵政大臣(宮沢喜一改造内閣) 1995(平成7)年9月22日 自民党党総裁公選 落選(87票獲得 当選・橋本龍太郎304票) 1996(平成…

自立を目指してから独立を

勤務しいている税理士の方からのご質問です。『独立と自立は違いがあるとテープで聞きました。どう違うのでしょうか?』自立とは自らの足で立つこと。 独立とは独りの足で立つこと。 出来ればまずは今の事務所の中で自立していただくことを考えてはどうでし…

独立は簡単。自立に価値がある。

勤務しいている税理士の方からのご質問です。『独立と自立は違いがあるとテープで聞きました。どう違うのでしょうか?』『答えは簡単です。「独立」は簡単です。今勤務している先生と喧嘩すれば「独立」です。誰でも出来ます。「自立」とは自分で仕事をいた…

損益計算書から郵政民営化法案を見ると

国の損益計算書を見るとある項目が明示されてないことに驚かされます。それは公務員の人件費です。一般歳出の中に人件費がどれだけ占めるか?が通常の損益計算書と違い明示されていません。公務員の人件費のの大きな部分を占めるのが26万人いると言われて…

貸借対照表から郵政民営化案を見ると…

国の貸借対照表を見ると驚くことが多いです。資産で一番多いのが貸付金です。これが公的部門に流れているらしいのです。郵政民営化案では、国から独立し、郵貯や簡保で集めたお金を無責任に公社・公団に資金供給して出来ないようになっています。貸借対照表…

郵政法案否決による総選挙の争点。税制改正を見てきた専門家から。

『小泉純一郎首相が政権の命運をかけてきた郵政民営化関連6法案は、8月8日午後の参院本会議で採決が行われた結果、自民党内の造反によって17票差で否決された。本会議は午後1時に開会し、賛成、反対討論に続いて、議員が木札を投じる方式の記名投票で…

所長先生とのメールでのやり取りはこれから

会計事務所のインターネット普及率を調べましたところ、一般の会社の普及率と変らない高いものでした。「これは変?です。」先生方とのメールでのやり取りがとても少ない現実を見ると変です。まだ連絡は郵便・FAXが主流です。そこで親しい先生方に協力してい…

会計事務所とインターネット

我が会計事務所のそばの聖橋は、神田川に架かる橋です。その名前は、北の湯島聖堂と南のニコライ堂というふたつの聖堂を結ぶ橋だからだそうです。聖橋といえばさだまさしさんの名曲『檸檬』。或の日湯島聖堂の白い石の階段に腰かけて 君は陽溜りの中へ盗んだ…

経験したことが無い仕事を頼まれた。一番好ましいことは?

経験したことが無い仕事を頼まれたときどうすれば良いでしょうか?順次検証してきました。1.経験無いので断る。 2.経験無いことを言わずに引き受ける。 3.経験は無いがと言って承知してくれれば引き受ける。 4.詳しい人がいますと言って紹介する。一番好まし…

経験無い事を白状して仕事を引き受ける事は…

経験が無い仕事が舞い込みました。経験が無いですがと言って、承知していただければ引き受けるといことは、あまり好ましくないと思われます。素直にお客様に告知し、それでお許しがいただければ引き受けても良いのではないかという意見があります。そうでも…

経験ない仕事を引き受けるのは勇気か?無謀か?

経験のない仕事が来た時、経験無いことを言わずに引き受けるのはなぜ好ましくないのでしょうか?誰しも経験は最初はないのだから、勇気を持って引き受けては?と言う意見があります。さらに損害賠償になることはほとんど無いという現状考えればリスクも無い…

経験の無い仕事を頼まれた時。断ることは好ましくない

経験の無い仕事を頼まれたとき、断るのはなぜ好ましくないのでしょうか?「断るのは、無責任な仕事をするより良いのではないか?」という意見があります。さらに忙しいのに慣れない仕事は引き受けられないと言う意見もあります。ただ頼んだ方の思いはどんな…